<追記>
コンパウンド向けのレビューがアップされました。
昨日届きました。とりあえず、品質は良さそうです。ATAで展示していたものと同じレベルの商品でした。

写真がうまくとれません…。アクリルなので、光を透過させないと色が出ないのですが、透過させると写真で反射したりで…シロウトですみません。とりあえず、入荷したものは、20インチのセンターと8インチ・10インチのサイドロッド。色は左から、紫、アイスブルー、オレンジ、赤、青の5色です。
(→ 20インチ、紫・青・赤とサイドの赤10インチ、オレンジ10インチはシューターテストで旅立って行きました)
現在、以前に入荷したKAYAスタビライザー同様、シューターテストに入っています。リカーブとコンパウンドの両方です。(ただ、あちぇ屋ではコンパウンド用の商品は代理店として販売し、ショップでは販売しない予定です)
フィードバックをもらってからの販売となりますので、来週の末までには販売開始できるかなと思っています。
メーカー名をネイティブのスタッフに英語で発音してもらいましたが、どう翻訳しても「スラッカライズド」ですね…発音しずらすぎる…。何か考えましょう。
それと、ダンパーは本日より販売開始します。Doinkerのディキーより若干柔らかいくらいのゴムです。

サイドロッドはエンドキャップが2種類あります。キャップウェイトとダンパーですが、初回入荷では両方入荷しました。今後はトップがウェイトになっているものを販売していく予定です。ダンパーは単体で販売します。ただし、5/16メスねじです。普通のスタビライザーの先端には使用できません

ダンパー部(柔らかいゴム)とねじ部(プラスチック)です。

ねじは強度を重視して、すべて5/16を使用しているので、装着できるダンパーはAボムさんだけです。赤のロッドに装着したところですが、背景の上において撮影したので色が出ません…。アクリル恐ろしい・・・


気になっていたロッドの重さですが、10インチで比較したところHMCのサイドロッドと同じくらいです。8インチは比較対象がなかったので比較できず。ストッカライズドの方がウェイトが軽いので、全体では、HMCよりも軽くなります。リカーブでの使用には問題ないと思います。
とりあえずこんな感じです。打った感じや性能・スペックに関しては、フィードバックがあり次第アップします。コンパウンド用の性能・フィードバックは(当社では専門店へ卸すのみで小売り販売しないため)掲載しない予定です。よろしくお願いいたします。
The following two tabs change content below.

Ryo
山口諒 - JPアーチェリー代表。担当業務はアーチェリー用品の仕入れ。リカーブ競技歴13年、2014年コンパウンドに転向、2018年よりベアボウに挑戦中。リカーブ・コンパウンド両方で全日本ターゲットに何度か出場、最高成績は2位(準優勝)。

最新記事 by Ryo (全て見る)
- スタン(Stan) 2021 と ハンセン選手とCX。 - 2021年1月19日
- 2021年CXTと色の変更。 - 2021年1月16日
- これはもうアーチェリーではないですね…最新クロスボウRAVIN R500E - 2021年1月13日